本日は語学学校の先生にAround the World Embassy Tourなるものが開催されると教えられ、出かけてきた。デュポンサークル駅近くには大使館通りと言われる各国の大使館が軒を連ねている通りがあり、駅につくと「Passport DC」と書かれた看板とテント、それに何やら配っている人々やバスがある。で、近寄ってみるとガイドブックをくれた。どうやらバスは無料のシャトルバスらしい。
ワシントンDCでは様々な無料のイベントが行われる。貧乏人の私でも十分楽しめる素晴らしい場所といえよう。
せっかくなので、バスには乗らず、歩いて回ることにした。初めに駅から直ぐのところにあり人が並んでいるインドネシア大使館に行ってみた。どうやらセキュリティ・チェックのためなかなか中に入れていないようである。日本大使館も中に入るにはセキュリティチェックを経て、二重のドアを通る(手前のドアが開いて中に入った後、そのドアが閉まらないと次のドアは開かれないのだ!)必要があるので、まあ当然といえよう。
駅から近いのに結構広く、中はゴージャス。インドネシア、日本から何故援助を受けているのだ?と疑問に思う立派さ。デビ夫人はきっとこんな贅沢をしていたのだろう。
次にバハマ大使館。ここではハイテンションの熱烈な歓迎を受け、スムーズに中に入れた。セキュリティ・チェックもなし。結局インドネシア大使館だけが行っていただけであった。部屋の中は狭かったが、中庭に何やら列ができている。どうやら食べ物を配っている様子。とりあえずジュースだけ並ばずにもらえたので、それだけ飲んで次に行くことに。
次はハイチ大使館。ここではコーヒーとチキンorビーフのパイが振る舞われた。ハイチの地震の様子のパネルがあって、こんなに凄かったんだと実感。
その次はクロアチア。ここはステンドグラスがとても素敵。旅行に行きたくなった。
時間がなくてこれで終了としたが、韓国大使館ではハングルで名前をステッカーに書いてくれているようで、よくそれを胸に付けている人を見かけた。私も欲しかったかも。
その後バスを待っている間に、語学学校の先生とそのご主人に偶然会った。ちょうどバス停の先にあるネパール大使館で振る舞われる食事は美味しくてお勧めと言われた。もう少し時間があったらなぁと思えるとても楽しいイベントだった。
0 件のコメント:
コメントを投稿