2010年4月23日金曜日

アメリカのお役所事情 Part2

本日は、語学学校がEventということであまり行っても仕方ないしと思っていたところ、昨日SSNが届いたため、MVAに行き、State ID Cardの申請をしてきた。

運転免許を取るわけではないので、Express Officeでも申請が可とHPに出ていたため、Shady Grove駅からバスで5分ほどの距離にあるWalnut Hill Mallの一角にあるOfficeに行くことにした。

今までバスは自分の駅に戻ってくる場合しか乗ったことがない。何故ならどこで降りて良いのかわからないからである。でも今回はそうもいかない。歩いて行ける距離ではあるが、Rockvilleよりさらに奥にある終点の駅だけあって、駅前は駐車場とバスのターミナルしかないのだ。ここからどっちにどのように歩いていけばよいのかわからない。そもそも歩いている人なんていやしない。

で、仕方なくバスに乗ることにした。Route 55に乗ればいいのはわかっていたが、ちょうどきたバスは59。でもいくつか乗り場がある中で一緒なので、これも確かそっち方面だったと思い、運転手さんに聞いてみると、このバスでOKとのこと。で乗車してみた。

バスには一応どこという表示はあるが、やはりよくわからず、ここかな?と思った時に運転手さんがここだと教えてくれた。事前に聞いておいて正解だった。

で、目の前にあるmallに行ってみるが、どこにMVAのオフィスがあるのか全く分からない。で、グルグルしたのちようやく発見。

mallはまだ開いていない店ばかりだったので人は見かけなかったのに、MVAの中には結構人がいる。番号をもらう機械で発券したが、結局申請書が見当たらず、どうするんだよーと思って周りを見回すと、一番奥にインフォメーションを発見。何で一番奥なんだ?と思い行くと、カードを出せとか言われたのでとりあえずSSNとパスポートと住所確認ができる書類を渡すと、パスポート(SSNも一緒にいれておいたのでそれも)だけ取られて、座って待つように言われた。

その後パスポートを返しにきてくれ、しばらく待っていたのだが、ここは2人のおばあちゃんがのんびりと作業をしていて、のどかな感じである。

でも沢山の人が待っているため、マネージャーのような人が出てきて、今2人がこちらに向かっているから、書類と受付番号をちゃんと準備して待つように言ってきた。おお。アメリカでもちゃんと作業を進めようという気持ちはあるのだと感動。

そうこうしていると新たに人が来て、なんだかいきなり処理のスピードが上がったようで、どんどん番号が呼ばれていく。40分程で私も番号を呼ばれ行くと、他の身分証明書は持っていないのか?グリーンカードはないのか?など言われたので、J1ビザを持っているだけといったら、J1ビザは何かと聞かれ、とりあえず答えると、移民局だかに確認するので待つように言われた。

が、インフォメーションの人が確認済みと言ってくれたので、すぐそのまま手続きを進めることができた。

アパートの契約書など持っているものをすべて渡すと、その中で2つピックアップしてスキャンしている。でも封筒の表にはどこからとは書いてない。中身も確認していなかったので、とりあえず封筒に住所が書いてあればよさそうだ。この人はPCの反応が遅いのか何度もクリックして、時間を気にしつつ凄いスピードで処理を進めていく。当然アジア系だ。

ブースにカメラもあり、そこで写真もすぐ取ってくれる(これは他の人がやっているのを見ていたのでわかった)。

途中臓器提供の意思はあるか?と聞かれ、これまた想像していなかった問ですぐにはわからず聞き返してしまった。

また、困った質問が身長と体重。私はこちらでも体重計はkg表示ができるのを購入したため、ポンドではわからない。身長も同じである。で、結局その人が見込みでこれくらい?みたいな感じで聞いてきて、それでいいよという感じになった。これが身分証明書に記載されるのであろうか?

その後入力内容と写真を確認して終了。

他の人はすぐに免許証をもらっているので私も待ってみるが、私より後の人がもらっているのに呼ばれない。何で?と思い聞いてみると、すぐには貰えず郵送されるとのこと。

他の人は更新か何かだったからなのね。すぐにもらえると思ったのに残念だが、とりあえず何とか申請ができたので良かった。

こんなに英語が分からず英語が喋れなくても何とかなるので、きっと1年暮らしても英語はしゃべれないままなんだろうなぁと少し心配になった。

MVA所在地
http://www.mva.maryland.gov/LOCATION/montgomerycounty.htm

0 件のコメント:

コメントを投稿