Language Exchangeのために一度行ったことがあったアレキサンドリア。でも駅近くのスタバに行っただけだったので全く見ておらず。大分寒くなってきたものの今日は天気が良いとのことだったので重い腰を上げて見学してきた。
いわゆる観光地のオールドタウンは駅からちょっと離れているので駅前から出ている無料のトローリーで向かう。毎時の10分、30分、50分に出発しているらしいが、こんな時期の平日昼間でも観光客でない人も乗っているが、それなりに観光客ですという感じの人も乗っていた。
終点まで行くとポトマック川のハーバーに出て、ベンチでくつろいだりしている人もいた。今日はちょうど気候も良かったし、少しのんびりしただけでゆったりした気持ちになれた。
その後地球の歩き方に出ていたフィッシュマーケットというお店でランチ。せっかくなのでシーフードのトマトソースパスタを注文。これが美味しくてびっくり。ちゃんとアメリカにも美味しくて量も普通のレストランがあるのねとつい思ってしまった。
アレキサンドリアは私が思う街。どんなお店かすぐわかるし沢山お店がならんている。ジョージタウンに似た感じ。DCはビルなのでどこに何のお店が入っているのか全く分からない。オフィスビルなのかそうでないのか分かりづらいのだ。うーん。好きかも、アレキサンドリア。ギャップ、クレートバレル、ナインウエストのアウトレットもあるし。
着いた時間が遅かったので、ギャツビーズターバンと文化会館のみの見学(旧長老派教会集会所は墓地は見れても建物内には入れなかった・・・)。
文化会館では2ドルの払ってねとの紙がカウンター上に置いてあるのに近寄ってもおじさんはまるっきり無視。仕方がないので、ここで払えばいいの?というと2ドルと答えて展示は1階だけだからと教えてくれた。
で展示を見ていると、売店のおばさんに、お金を払った人がいるんだけれどどうすればいいの?と聞いているのが聞こえてきた。書いてあるのに誰も気づかないのよねとかおばさんは答えていて、もう一人の女性は、ここってお金取っているの?何カ月もいるけれど知らなかったとか言っている。やっぱり日本人って真面目なのかも・・・。ちなみに地球の歩き方にも料金2ドルと書いてあります。
それにしても、皆気付かないじゃなくて、受付のおじちゃんが人が入ってきたらハローとか声をかけてお金を取ろうとしなきゃダメなのではないのだろうか。他のところは皆そうしているけど?って感じだった。
ちなみにターバンを見学するためにはツアーに参加しなければならないが、その時一緒だったおばさんに、何でここを見ようと思ったの?と聞かれた。あまりメジャーじゃないのだろうか。おばあちゃんが一生懸命説明してくれるし、既に他でターバンを見たことのある私でもそれなりに楽しめたのだが。
そうそう、アレキサンドリアで2度転びそうになった。レンガを敷き詰めた道なので滑るのである。行かれる際にはハイヒールは避けた方が良い。
0 件のコメント:
コメントを投稿